2021.1.29(金) 13:00-14:30
京都精華大学
学長
多様性のある社会の実現はあなた次第
講演概要:他者認識から多様性は始まる。日常生活の中で会っている人は自分の先入観で決めていることが多い。もう少し立ち止まって、自分の先入観・偏見に自覚的になるよう努めてみることは大切。多様性のある社会は一緒に作れるのではないだろうか。
1966年マリ共和国生まれ。85年中国へ国の奨学金を得て留学。北京語言大学、東南大学で学ぶ。91年来日、99年、京都大学大学院工学研究科建築学専攻、博士後期課程修了。博士(工学)。01年、京都精華大学人文学部専任講師に就任。人文学部教授、学部長就任を経て、18年4月より現職。専門は「空間人類学」。共著書に『知のリテラシー文化』(ナカニシヤ出版)、『現代アフリカ文化の今』(青幻舎)、著書に『「これからの世界」を生きる君に伝えたいこと』(大和書房)、『アフリカ出身 サコ学長、日本を語る』(朝日新聞出版)など。
聴きどころ
京都精華大学で、初のアフリカ出身学長となったウスビ・サコ氏にご登壇いただきます。私たちが日常生活を過ごすとき、気づかないところで「自分の先入観」をもとに多くの判断を下しています。そしてそれは、ビジネスの世界でも同様です。本セッションでは、少し立ち止まって、ご自身の先入観・偏見に自覚的になるヒントを提供します。多様性のある社会はいかにして作れるのか?ウスビ・サコ氏しか語れない内容を存分に語っていただきます。
2020 © Japan Management Association All Rights Reserved.
以下フォームよりお問い合わせください。
JMA GARAGEの最新情報を
メールでお届けしています。