JMA GARAGEは
オンラインカンファレンスを開催します
今、考える未来
激しく複雑な外部環境の変化
トランスフォーメーションしなければならない
何から実行すればいいのだろうか
78年の歴史をもつ日本能率協会(JMA)が「イノベーション創出のヒント」を集め
オンラインカンファレンス「JMA GARAGE 2021」を開催します
統一テーマは「The Future of Japan」
JMA GARAGEはVUCA時代の中、
多様な視点・経験・主張を持つ方の
意見を交流させることで、
企業の成長を加速できると信じています
※VUCAとは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の4つの単語の頭文字をとった造語
![]() コマツ 代表取締役会長 コマツのスマートコンストラクション |
![]() 台湾 デジタル担当大臣 DIGITAL SOCIAL INNOVATION |
![]() SAPジャパン 常務執行役員 クラウド事業統括 モノづくりのイノベーションをSAPはどのように日本で起こし、 それを世界に広げようとしているのか? |
KEYNOTE SESSIONおよびSPONSOR SESSIONは事前録画した講演を1.26(火)~2.12(金)の期間、自由にご視聴いただけます。
KEYNOTE SESSIONは下記のいずれかのセッション(1.26-2.2)へお申込みいただいた方がご視聴可能となります。
2,000名を超える方にご参加いただき誠にありがとうございました。
本セッションへのご参加お待ちしております。
![]() パナソニック 専務執行役員 CTO、CMO |
①製造業を取り巻く環境の変化
②今後の成長を牽引するものは?
③イノベーションのための変革の視点
プロフィール:
1983年大阪大学大学院工学研究科修了。同年、松下電器産業株式会社(現パナソニック㈱)に入社。
本社研究所でハイパーメディア、ワークステーション、デジタル放送システムなどの開発に従事。新規事業の立ち上げ、技術戦略スタッフを経て、2008年に役員就任。
2011年常務取締役(技術担当)、2013年常務取締役(AVCネットワークス社社長)、2014年代表取締役専務(同)、2015年代表取締役専務(技術・知的財産・モノづくリ総括・調達担当)。
IT革新総括、ビジネスイノベーション本部長などを兼務し、現在は、専務執行役員 CTO、CMOとして、技術・知的財産・生産技術・品質・環境・調達職能を担当。
2020 © Japan Management Association All Rights Reserved.
以下フォームよりお問い合わせください。
JMA GARAGEの最新情報を
メールでお届けしています。